「白い恋人たち 13 JOURS EN FRANCE」フランシス・レイ FRANCIS LAI

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 46

  • @平松和夫-w1q
    @平松和夫-w1q Год назад +13

    音楽だけでナレーションの無い映画、いかにもフランスらしい芸術的記録映画ですね。
    白い恋人たち、良いタイトルですね。

  • @挽地寛一郎
    @挽地寛一郎 2 года назад +26

    この映画は、35年前のTBSテレビに見ました。
    昔は当たり前のように地上波で深夜に名画が見れましたが、今は、地上波で映画が見れなくなりました。
    このような名画が、地上波で見れる時代に戻って欲しいです。

    • @yumikoueda7035
      @yumikoueda7035 Год назад

      BS、CSチャンネルは見られないのですか?
      どうしても見たい作品はDVDを入手する、という手もあります 😅😊🎉

    • @大好きうな丼
      @大好きうな丼 5 месяцев назад

      この映画を鑑賞して、スキーの指導員になりました。
      大学1年でスキーを始めて、最高の思い出です。

  • @qwqw9367
    @qwqw9367 Год назад +10

    いい時代だったなぁ。

  • @良成原
    @良成原 2 года назад +14

    フランシ・レイのこの曲は、冬をイメージした名作の中でも極めて情感豊かな傑作だと私は思います。メロディを聴いているだけで、まるでグルノーブルにいるような気分にさせられます。🍀

  • @sassyrc1901
    @sassyrc1901 2 года назад +20

    過酷な程に激しい競技シーンとは裏腹に 甘美なメロディー♪ 覚えています。その感性に拍手です。題名の和訳にも驚きです。

  • @哲-d7u
    @哲-d7u 2 года назад +13

    本当に美しい曲です。
    スポーツの優雅さを表現している名曲。
    イヤー、昭和は…良かったかな。

  • @user-68GD
    @user-68GD Год назад +13

    ウィンタースポーツのテーマ曲にこういうミュージックを提供できる感性があまりにも非凡すぎる。
    派手なデコレーションを避け、儚さとエレガントを追求したミュージックが、究極に至っている。
    フランシス・レイの才能を証明する代表曲。

  • @mayumi3777
    @mayumi3777 2 года назад +17

    感動した音楽は、年月が経って聴いても感動がよみがえりますね✌️✨💕

  • @菊池香鶴子
    @菊池香鶴子 2 года назад +9

    ありがとうございます🌱
    懐かしい曲で、うれしいです(^^)
    私も、憧れて、友達と、スキーに、行きました!

  • @前本岳富
    @前本岳富 2 года назад +15

    グルノーブル冬季オリンピックの記録映画のテーマ曲ですけど、素晴らしい曲ですね。
    昔、何度も聞いていました。
    懐かしいですね。

  • @srtjhsrzdfhkgdf9961
    @srtjhsrzdfhkgdf9961 10 месяцев назад +1

    大好きな曲なので聴けてよかったです!ありがとうございます。

  • @ロッケンNメリ一
    @ロッケンNメリ一 Год назад +4

    コレも映画は全く知らなくても、曲は知られている名曲!!フランスレイは本当に綺麗なメロディー得意でこの曲聴く度に凄い才能だなと😄そして子供の頃も思い出す!!この映画公開で日本にスキ−ブ−ムが来たそうです(笑)

  • @トト-g3c
    @トト-g3c 5 месяцев назад +3

    中学生でした❤フランス🇫🇷に憧れフランシスレイを聴きジャンクロードキリーを最高と思いました。懐かしいです♪もう感動することはあるかしら😢😢😢

  • @1789Titi
    @1789Titi Год назад +2

    Fan de ski et de Francis Lai depuis ma jeunesse et habitant périodiquement dans les Alpes été et Hiver cette mélodie marie comme un rêve de convivialité les jeux olympiques d'Hiver 1968 avec tous les participants. La France est un grand Pays de ski comme le Japon. Je salue par la même occasion tous les Japonais qui partage cette passion.

    • @yumikoueda7035
      @yumikoueda7035 Год назад +2

      名前が母の名となっています 私はUeda Keisuke
      と言います 1971年、Sapporo生まれです
      1972年、sapporo で冬季オリンピックが行われました 😅🎉😊

  • @寛保谷澤
    @寛保谷澤 2 года назад +7

    記録映像をここまでロマンチックに伝えてくれたルルーシュそしてフランシスレイ。ヌーベルバーグもやはりフランスタッチ‼️

  • @木-d2w
    @木-d2w 4 месяца назад +1

    フランシスレイの曲は
    良い曲ばかりですね。

  • @Mnaka-kq2fp
    @Mnaka-kq2fp 7 месяцев назад +1

    器具に頼らず実力で競っているひたむきさが感じられますね♡ 当時としては最先端なのでしょうが♡ 聴いているだけで涙が出そうな神曲です。

  • @saorikido7702
    @saorikido7702 2 года назад +4

    Eiiii Gratidão 🌹 👉🏼 Nossa Estou adorando Ver 👀 Todos Flashback Dessa Olimpíada...🎶 13 JOURS EN FRANCE 🇲🇫

  • @charlesjones9283
    @charlesjones9283 Год назад +1

    当時スキー場で流れていた曲ですね。

  • @ladyarthuria
    @ladyarthuria Год назад +1

    Almost olympic Paris 2024, hopefully this masterpiece music be play on that event

  • @白坂治
    @白坂治 8 дней назад

    映像と音楽 それぞれはとんでもなく素晴らしいのだけれど、慌ただしい部分の映像と優雅な音楽が自分の中では全く相いれない。モア のような衝撃でもあれば意味があったのですが 残念です。でもそれぞれは最高傑作だと思います。

  • @hiyoko1970
    @hiyoko1970 2 месяца назад

    この曲を聴くと、子供の頃に家族と行った、近所のスケート場で流れていた白い恋人たちを聴きながら食べたカップヌードルを思い出す
    スケート場内に、カップヌードルの自販機というものがあり、自販機のカップヌードルが、おいしかった記憶がある。

  • @指田経彦-z2h
    @指田経彦-z2h Год назад +3

    クロード・ルルーシュ監督のドキュメンタリー映画ですフランスグルノーブル冬季五輪フランシス・レイが音楽を担当し華を添えています。

  • @白鳥オデット
    @白鳥オデット 9 месяцев назад

    この頃の冬のオリンピックは何と牧歌的なのか。選手たちへの愛しさが滲み出てくるようだ。

  • @NOBUTAMIKI
    @NOBUTAMIKI 2 года назад +3

    少し前は桑田さんしかヒットしなかったのにw 嬉しいですわ〜  しかもカラーでww
    モンクレー●ルの地元ですね

  • @梅さん-d6l
    @梅さん-d6l 2 месяца назад

    専用の仮設スタジアムで行われた開会式のテレビ中継を覚えています。当時我が家は白黒テレビだったので、雪上でやっていると思いこんでいました。

  • @まねき猫-s8i
    @まねき猫-s8i 2 года назад +3

    冬のスポーツを、ドラマチックに演出するメロディ。

  • @cobakatsu8628
    @cobakatsu8628 2 года назад +5

    スキージャンプがV字でなく,スピードスケートも屋外だったんですね.

  • @松本功-u4e
    @松本功-u4e 2 года назад +11

    素晴らしい*\(^o^)/*

  • @要広赤嶺
    @要広赤嶺 Месяц назад

    白い恋人達は映画の挿入歌ですか?ねぇ~若い頃によくラジオから流れていましたねぇ~♫😅。

  • @憲夫松本
    @憲夫松本 7 месяцев назад

    オリンピック公式記録映画にしてはロマンティックすぎる。フランス的やね。

  • @tokiwanopuusan
    @tokiwanopuusan 2 года назад +1

    テレビドラマ版では、3:23で一度繰り返されます。

  • @俊介中村-h9b
    @俊介中村-h9b 7 месяцев назад

    札幌でオリンピックが開かれることが決まってから冬季オリンピックがあることを知りました
    オリンピック前のジャンプ大会は土曜の午後の人気番組でした

  • @charmansjp
    @charmansjp 6 месяцев назад +1

    パリオリンピックの閉会式で聴けたら涙しちゃうな

  • @佐藤順子-g2p
    @佐藤順子-g2p 2 года назад +3

    この曲って「ノスタルジー」←を感じる…。

  • @佐藤豪-e1j
    @佐藤豪-e1j 2 года назад +1

    スキー場で流れたらいいでしょうね。海水浴場でジョーズのテーマ曲が流れたら嫌でしょうけど(笑)

  • @tomoya443
    @tomoya443 6 месяцев назад

    この邦題をつけた人はセンスあるよなあ

    • @Mnaka-kq2fp
      @Mnaka-kq2fp 5 месяцев назад

      水をさすようで申し訳ないですが、全体を観ないで恋愛映画と勘違いして作られたらしいとの逸話があります!、結果往来でしたが。
      次回?冬季五輪またフランス開催らしいですから、この曲が汚されない大会になって欲しいものですね😢

  • @オルフェーヴルゴールドシップ

    トニーライザー

    • @あかぎはるな-t6d
      @あかぎはるな-t6d Год назад +2

      グルノーブルはジャン・クロード・キリーです。

    • @オルフェーヴルゴールドシップ
      @オルフェーヴルゴールドシップ Год назад

      @@あかぎはるな-t6d すみません黒い稲妻でした。

    • @永田陽子-r3g
      @永田陽子-r3g Год назад +1

      トニーザイラーはフランス映画の(白銀は招くよ!)映画に俳優としてでてましたよ!確か?三冠王でこのグノーブルの時三冠王はキリーさんだつた!ザイラーさんよりハンサムで俳優さんみたいであこがれました。❤